スイカが好きなフリをする

博士後期課程D3/看護学/障害学/社会学/研究や旅行、日常で思ったことなどを楽しそうに書いています

集落にある閉鎖的な人間関係について

友人や本からタイトルのワードを向けられることがあった。
本も一般的な物語であるにも関わらず、主人公の出身が集落であるためこのように書かれていた。



なんとなくわかる。私も生まれと育ちが田舎だ。




田舎あるあるでいうと、
無人販売所を続けることができる。
助け合いと繋がりがある。
他にもしまなみ海道を自転車で走ったとき、柑橘類の無人販売所があった。いいな。
農作物はおすそわけ。
財布を落としても警察に届かず、家まで持ってきてくれた。



関西育ちである先輩は、彼氏が島出身だったので挨拶へ行き、島には住めないと思ったそうだ。
島で暮らしていると誰が見てもお互いがわかる。
コミュニティが狭く深い。


プライベートがないように感じたそうだ。
なにかひとつイベントがあれば、島の人みんなが知っている。
良い話しも悪い話しも筒抜け。




関西に居たときに人間関係が心地よいと思ったことがある。
お互いが不要に人へ踏み込まない。
それは無関心から起こるものではないと感じていたので、関係ができるのは楽しかった。

今でも世話になった人はいるし、挨拶をしたりお酒も飲む。土地をひとりでよく歩く。






5\4(金)
自転車をこいでいると高校の同級生二人を見つけて声をかけた。
お互いが会う予定ではなかった。
私の所在を伝えていなかったし、相手の1人は名古屋で活躍していると聞いていたので驚いた。
そして混ざって飲んだ。よく飲んで食べた。
久々で楽しかった。8年ぶり。
家に帰って風呂に入ると寝ていた。
4時に風呂をあがってもう一度寝た。
いいGWだった。




この日に話した中では「小さな世界で生きている」なる言葉が出てきてたので、こんなタイトルもちょうどよかった。